【ルールが大事】増える一方の同人誌の在庫とどう向き合っていくか

同人活動のお悩み

自作同人誌の在庫がたまってきちゃった。
みんなどうやって管理しているんだろう?
処分するにも、ただゴミとして出すのは心が痛むなぁ。

同人活動歴25年の筆者が答えます。
在庫を抱えていた時期ももちろんありましたよ、ええ、ありましたとも。

自分なりの管理ルールをつくること


相当売れていたり、在庫管理のお上手なサークルさんでない限り、同人誌の在庫はたまっていきがちなものです。
この「たまって増える」という状況を変えるためには、自分なりの「管理ルール」を作ってしまうのが有効です。

例としては……

「発行から○年経ったら捨てる」
「活動するジャンルが変わったら捨てる」
「印刷代の元が取れた時点で、残っているものは捨てる」

などのものがあげられます。

いつまでも在庫を抱えているのは場所の無駄にもなりますが、何より見て気が滅入りますよね。
自分なりのルールを決めれば、少しは捨てやすくなるのではないでしょうか。

さて、筆者も10年近く、昔の活動ジャンルの本を捨てられずにいました。
クローゼットの奥深くに封印気味にしまっていたため、しまい込んでいたことを自分でも忘れているほどのずさんな管理状況でした。
しかし引っ越しを機に2冊だけ手元に残して、後は捨てたら気分が楽になりました。

自分の場合は「引っ越し」がトリガーになりましたが、それがなかったら今でも捨てられなかったかもしれません。
この経験を通して、今後は「活動ジャンルが変わって数年経ったら2冊だけ残して他は捨てる」というルールがいいかなと、自分なりに考えた次第です。

サークルさんによって状況は様々だと思いますので、一度じっくりと自分の活動に合ったルールは何なのか、考えてみるのが良いのではないでしょうか。

同人誌専門の処分業者さんがいます


捨てる決心はついたけれど、ただ捨てるのは心が痛む
表紙のイラストなどがアレなので、普通に捨てるのは恥ずかしすぎる
こんな方に、オススメの業者さんがありますのでご紹介しますね。

「エコサリオ」は、「同人誌の在庫処分に困っていた人」が立ち上げた業者です。
同人誌だけでなく、書籍やノート類、その他着物も引き取ってくださるそうです。

宅配で送るので恥ずかしくないですし、古紙回収では引き取ってもらえないような特殊装丁の本でも引き取ってくれます。

送料はこちらで払うことにはなりますが、どうせなら同人誌について「分かっている」人にお任せした方が安心感がありますよね。

自分ももっと早く知っていれば使いたかった。今度使ってみます。

捨てられないなら……一度預けてみる?

捨てたいわけではないけど場所が圧迫されている」という場合は、一度トランクルームサービスに預けてしまうというのも手です。

オススメの格安トランクルームサービスがあるんですよ。

実は、筆者もお世話になっています
筆者の場合は、同人誌の在庫ではなく、買って「すぐには読まないけど捨てたくない」同人誌などを預けています。

本やDVD専用の「ブックスプラン」は月額わずか400円です。
取り寄せの際には別途料金がかかりますが、とにかく月額が安いので、お試しで使ってみるのもいいと思いますよ。

もちろん本以外のプランもありますので、季節ものの服や家電、コスプレ衣装などを預けるのにも便利です。
引っ越しを機に利用を始めましたが、新居もだいぶ片付いたので、そろそろ取り寄せようかな……。

そもそも在庫を抱えずに済む方法を知っておく

在庫を抱えずに済む方法として、「受注販売でその都度1冊から同人誌を制作する」というものがあります。
ダウンロード販売ではなく、あくまで「紙の本」として、在庫を持たずに同人誌の頒布をすることができます。
すぐに利用するわけではなくても、知識として知っておく価値はあると思います。

受注販売可能なサイトはこちら。

同人誌(本)だけでなく、グッスの受注販売もできるサービスです。

具体例として、自分が過去に頒布した同人誌を受注販売した場合にはどうなるか、計算してみました。

B5サイズ・表紙込16ページ・表紙本文オールカラー」の本の場合(ちなみに一次創作)。
ピクシブバリュープランだと……単価750円(送料込)
※さらに、本の単価に自分で好きな利益額を上乗せすることができます。

自分は通販の場合、1冊600円+送料で頒布していました。
しかし送料まで含めて考えると、利益を乗せたとしてもあまり変わらない金額で頒布できそうですね。え、知らなかった、今度から使うわこれ。

同人誌の在庫と向き合う方法まとめ

在庫とうまく付き合うのも、同人活動のうち!



コメント

タイトルとURLをコピーしました